- Home
- 過去の記事一覧
パナソニックが自動車関連事業の売上高を32年度に2兆5000億円と方針を明らかに
パナソニックは20日、成長戦略の柱に掲げる自動車関連事業の平成32年度の売上高について、
26年度実績の約2・1倍の2兆5千億円を目指す方針を明らかにした。
従来は2兆円としていた30年度目標も2兆1千億円に引き上げた。M&A(企業の合併・買収)を視野に積極投資で成長を加速させる。
東京都内で開いたアナリスト向け事業方針説明会で明らかにした。
重点的に投資するのは自動でブレーキをかけたり走行レーンを修正したりする先進運転支援システム(ADAS)。
パナソニックは出遅れていたが、カメラやセンサーなど得意分野を武器に、足りない部分をM&Aで補う。
ただ、共同開発するのは国内の自動車メーカーに限り、欧米メーカーには部品提供にとどめる。
車載事業を担当する柴田雅久常務役員は「安全分野は欧米ではリコール(回収・無償修理)のリスクが大きい」と説明。
米国でエアバッグの欠陥を認め、大規模なリコールに至ったタカタの例が念頭にあるとみられる。
米電気自動車メーカー、テスラ・モーターズに独占供給している
車載用リチウムイオン電池の世界シェアは、現在の約20%から30年度には34%まで高めることを目指す。
来年にも稼働を始める米国の大規模電池工場が数量を押し上げる。
成長戦略のもう一つの要となる住宅関連事業では、配線器具や照明などの30年度の海外売上高を26年度実績の約2倍の3100億円まで高める。
インドや東南アジアなど新興国への展開を強化する。
引用元: ・【電機】パナソニック、自動車関連事業の売上を32年度に2兆5千万 運転支援システムに重点投資
2兆5千万って大雑把なような細かいような・・・と思ったら2兆5千億か
自動車部品メーカーとしては世界でTOP10入り 国内だとデンソーアイシンについで3位狙いか
松下って住建以外の産業用機器はどれも弱いけどいけるのか?
反面教師はシャープだし、うまく脱却できるといいわな
> 結局、白物家電を捨てて成功した日立を見習うのかな
税金にぶら下がるナマポ企業になるのが成功と言う様になったら
日本もオシマイだよな。
市場で競争したらまけ、税金ナマポになった方が勝ち。
そんなところを賛美する奴もクズだと思う。。
官民一体とはいえ日立は海外で鉄道事業を受注したり発電所の受注とかもな
東芝や三菱もね、それすらも技術的に出来ないパナは正直、まじでやばい
太陽光発電には手を出してはいるけど買取制度が頓挫して悪手なのだし
同じ感じのソニーの場合はソフト的にプロバイダノウハウ、豊富なコンテンツ
ハードでは、液晶というか薄型テレビ、通信機器も作れる下地があるから
デジタルサイネージをパッケージ受注して一発逆転の目があるんだけどね
パナは世界シェア特化企業との合弁会社作って足掻いてる感じが凄いな
技術ほしがってるんだろうけど、当然相手もそうそう渡すわけはないわな
結局、多くの合弁会社は解散して他社に吸収されてたりするんだもの
スバルは日立
他社には同じ条件でバッテリー供給はしないんじゃないかな。
運命共同体みたいになっている。
官需にぶら下がる企業=勝ち組って 破滅路線じゃん。
故障しても仕様ですで商売できるスマホみたいなおもちゃ作ってろ!
V字回復って自慢していたのって10年前だっけ?
後発参入して市場を荒らして自爆するモデルから抜け出せよ
- トヨタの現行車で一番カッコイイのは何?
- ママンに車買ってもらったんだけどこれはちょっと・・・。
- 駐車する時、停車中にハンドル切るやつ!タイヤの身にもなってみろ!
- 納車されるときってどこかチェックしたほうがいいの?
- 今までに運転した中で一番恥ずかしかった代車ってなに?
- 60歳のおじさん「マニュアル車って不便だよね・・・だって手がつなげないんだもん・・・」
- 左折するときになんで右に膨らむの?迷惑なんですけど~
- 後続車に煽られるの好きな奴っている?
- 韓国車が急に売れなくなった!?その原因とは・・・
- 車のバッテリー上がったんだがどうしたらいいの?
- 俺は小さい頃から毎日ガソリンを飲んでいる という嘘話wwwww
- 嫁のおかげでベンツに乗ってる俺www
- 【朗報】上司を完全論破してきたったwwwwww
- 【ニヤニヤ】仕事から早く帰れる事になったのでに嫁にメールしたらwwww
- 農家出身の母「この米は混ぜ物だろ!」米屋「は?」
- 亡くなったはずの父親が生きてた上にフランス人だったwwwwww
- 修学旅行生の自由行動のスケジュール表が落ちてたんだけど内容が衝撃
- A子「お母さんが帰ってこないの」うちで預かることに→結果
- こういう先生がいるからゆとりとか言われるんだよ
- 空手道場の師範のツンデレ娘と結婚した話
おすすめ記事2
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
自動車の値段が高くなるわけ。
電気製品も同時に買っているわけだから、それも値引きゼロで。