- Home
- 過去の記事一覧
車輪に電気を無線で送り走行する新しいタイプの乗用車を東京大学が開発
車輪に電気を無線で送って走行する新しいタイプの乗用車を東京大学などのグループが開発し、
燃費の向上につながると期待されています。
離れた場所に電気を無線で供給する技術は、スマートフォンの充電器や、Suicaなどといった非接触の
ICカードなどに生かされていますが、東京大学大学院の藤本博志准教授のグループは、
車輪に取り付けたモーターに無線で電気を供給する新しいタイプの乗用車を開発しました。
後輪に取り付けられたモーターには電源ケーブルがつながっておらず、導線を巻いたコイルが
およそ10センチ離れた車体側と向かい合わせに設置されています。
コイルに働く磁力が変化すると導線に電気が流れる「電磁誘導」という原理を用い、
さらに、電気を伝える効率を上げる「共鳴」という現象を利用することなどで、
ロスする電気の量を4%まで抑えることに成功しました。
研究グループは、この方式を使えば、シャフトやギアなど車輪を駆動させるための部品の重量を
従来のおよそ3分の2に減らすことができるとしていて、燃費の向上につながると期待されています。
千葉県柏市の実験場で開かれたこの乗用車の公開では、研究者2人が乗り込み、
時速30キロほどでゆっくりと走っていました。
東京大学大学院の藤本准教授は「ケーブルがなくても大きな電力を送ることができ、モーターを動かせることを
示せたので、車だけでなく、産業用機械や家電製品、それにロボットなどにさまざまな応用ができると思う」と
話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150520/k10010085191000.html
引用元: ・【技術】無線で電気送って走行する新型自動車を開発 東大
無線給電のインホイールモーター車ってこと?
そーゆー事でしょうね
ただ重量軽減とかはインホイールモーター自体がもたらす代物で
無線給電との関連よくわかりませんが
自動車じゃないじゃんw
道路の整備が大変だから車に積んでもあまり意味が無いな
急に止まったらえらいことになる
道路とかの車外からの無線供給って意味じゃないぞ
既存の電気自動車が、
バッテリー→モーター→変速機→シャフト→ホイール
となるのに対して、
バッテリー→無線供給→インホイールモーター→ホイール
ってなるので、パーツが減って軽量化することがポイント
てっきり
バッテリー → インホイールモーター → 無線供給 → ホイール かと思っていた
撤回
ただ単に、インテルが披露した送電技術を採用しただけの装置ですた
東京大学って馬鹿の集合?
なるほど。空気感電するんかと思ったわw
つまり車体に電気があるのか。
まず雪道から走ってもらおうか。
人間離れしたスピードで走れたりもするのか
しないか
それで、モーターをブラシレスタイプにしただけ
- トヨタの現行車で一番カッコイイのは何?
- ママンに車買ってもらったんだけどこれはちょっと・・・。
- 駐車する時、停車中にハンドル切るやつ!タイヤの身にもなってみろ!
- 納車されるときってどこかチェックしたほうがいいの?
- 今までに運転した中で一番恥ずかしかった代車ってなに?
- 60歳のおじさん「マニュアル車って不便だよね・・・だって手がつなげないんだもん・・・」
- 左折するときになんで右に膨らむの?迷惑なんですけど~
- 後続車に煽られるの好きな奴っている?
- 韓国車が急に売れなくなった!?その原因とは・・・
- 車のバッテリー上がったんだがどうしたらいいの?
- 俺は小さい頃から毎日ガソリンを飲んでいる という嘘話wwwww
- 嫁のおかげでベンツに乗ってる俺www
- 【朗報】上司を完全論破してきたったwwwwww
- 【ニヤニヤ】仕事から早く帰れる事になったのでに嫁にメールしたらwwww
- 農家出身の母「この米は混ぜ物だろ!」米屋「は?」
- 亡くなったはずの父親が生きてた上にフランス人だったwwwwww
- 修学旅行生の自由行動のスケジュール表が落ちてたんだけど内容が衝撃
- A子「お母さんが帰ってこないの」うちで預かることに→結果
- こういう先生がいるからゆとりとか言われるんだよ
- 空手道場の師範のツンデレ娘と結婚した話
おすすめ記事2
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。